白髪染めには部分染めという白髪の1部分だけを染めるステック状のタイプのものがあって手軽に使えるので人気です。
ちょっと根本から白髪がチラっと見えてみた時や、白髪染めを使ったのに染め残した!というときに使えます。
部分染めと言えば1部分だけ白髪染めをするというイメージもありますが今回はステックタイプの部分染めに視点をあててみます。
便利な部分染めですが選ぶ時の失敗しない選び方を調べていきます。
失敗しない部分染めの選び方
まず最初に部分染めで白髪を全部染めるということは難しいです。
なぜなら染めるのが髪全体になると時間もかかるし手間だからです。そして何より部分染めはヘアマニュキュアなので1回髪を洗えば色が落ちてしまいます。
あくまでも白髪染めのサポートとして使うか、白髪の数が少ないから使うと便利なだけです。
そう考えると、白髪染めのサポートなだけなので、白髪染めと同じメーカーの色を選んで使えば部分染めを使ったからといって白髪の色ムラが出来ることが減ります。
染料のカラーは同じブラウンだとしても微妙な色はメーカーごとに違うことがあるんです。
色ムラは遠くから見たらなんとなくわかってしまうのでせっかく使うなら同じメーカーの部分染めを使えば色ムラを気にすることは少なくなると思いますよ。
黒髪が多くてちょっとだけ部分染めしたいという場合は自分の髪の色に近い部分染め選べば・・・・と言いたいのですがムラになりやすいです。
もみあげの部分だけ白髪になったから使いたい・・・という男性の方も多いと聞いたことがありますが、ある程度はムラになるかもしれないと思って使わないと後悔するかもしれないです。
できるだけ自分の髪の色と同じ感じのカラーを選ぶようにしたらなりにくのはなりにくいですが・・・
白髪が少ない時は白髪を根本からカットして増えてきたら白髪染めをしながら部分染めというように使えば使いやすいです。
部分染めの商品
部分染めとして販売されているもので、最も使われているのが利尻白髪かくしです。
利尻ヘアカラートリートメントを販売している会社が出している商品ですね。
ということは、先ほど書いた注意点の「同じメーカーのものを使う」という考えで行くと、利尻ヘアカラートリートメントを使っている方にはお勧めする商品と言うことになります。
もちろん、若干のムラが気にならないとか、髪色が黒というのであれば使えるかと思います。
気になる方は試してみては?

↑利尻白髪かくしを見てみる↑
白髪・白髪染め情報
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |