白髪を染めようと思ったら黒色になることがほとんどですが、黒じゃない色にしたいって人も多いのではないでしょうか。
白髪って美容院でやってもらうようなおしゃれ染めをすることは出来ないんでしょうか?
もしおしゃれ染めで白髪が染まるなら便利ですし、わざわざ白髪染めを使うこともないですよね。
と、いうかそもそもおしゃれ染めと白髪染めの違いっていったい何なんでしょうか?
白髪染めとおしゃれ染めの違いは何?
白髪染めとおしゃれ染めは大きくは違いません。入っている成分はほとんど同じで染まる仕組みもほとんど同じです。
おしゃれ染めも白髪染めも市販のものや美容院で施行してもらう方法は


白髪染めやおしゃれ染めに含まれている化学薬品によってキューティクルを開く
開いたキューティクルの中に染料を入れる
化学反応によって染料とカプラーが結合し発色、結合によって分子がキューティクルの開きよりも大きくなるので色が流れ出て行かなくなり髪に定着する
大きく分けてこの数種類の化学反応によっておしゃれ染めも白髪染めも染まるようになっています。
おしゃれ染めの場合は黒い髪を染めるので黒色の元であるメラニンを脱色する場合もあります。
白髪染めはもともと白髪を染めることを目的に作られているので、白髪は綺麗に染まるように作られています。
しかしおしゃれ染めは黒髪を染めることを前提に作られているので白髪に使っても染まることは染まるのですが、白髪染めと比べてブリーチ量が少なかったり染毛剤が白髪染めと比べて弱いのでムラになってしまったり、キレイに染まらない場合があります。
どうしても白髪をおしゃれ染めしたい場合の方法は?
どうしても白髪でもおしゃれ染めがしたい!と言う場合は、方法は1つだけあります。

最初にブリーチを使い黒髪と白髪を黄色になるまで脱色します。
タイミングとスピード勝負ですが色をブリーチで抜いた後におしゃれ染めを使うとキレイに白髪にも黒髪にもムラ無く色が入ります。
ただし、ものすごく強力なおしゃれ染めを使うことになるし、1回使っても髪はキシキシになったり頭皮がピリピリするおしゃれ染めを連続で2回使うことになるで髪のダメージも単純に2倍です。
タイミングも重要なので個人で自宅でやるよりかは美容院でやってもらうほうが無難。
強力な薬剤を使うし、頭皮と髪にかなり負担をかけるので強力な薬剤を置いてない美容院や、やりたがらない美容院もあるので本当に裏ワザ程度に考えておいたほうが良さそうです。
現実的に白髪に色を入れるには?
白髪を黒く染めるということをしないでダークブラウンやライトブラウン系の色にして髪のオシャレをしたい場合は市販の白髪染めを使わないでトリートメントタイプの白髪染めを使えば頭皮や髪にダメージなく黒以外の色に染められるので使いやすいと思います。最近のトリートメントタイプの白髪染めはかなりカラーバリエーションが多いタイプもたくさんあります。
白髪・白髪染め情報
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |